更新日:2024年6月6日
雨垂れ水は(あまだいみじや)醤油使い(しょうゆぢけえ)。水は大事に使いましょう。
沖縄県はたくさんの雨が降りますが、南北に細長い地形のためすぐ海へ流れてしまいます。そのため、水を貯めることができず、よく水不足になります。
最近は、ダム事業の促進によりダムが整備され、断水になることも少なくなりました。平成6年以降は断水は起こっていませんが、まだまだ気をぬくことができません。
皆さんも雨がたくさん降るからと安心せずに常に節水を心がけましょう。
- お風呂
- 残り湯も再利用!
- 浴槽を使って180リットル
- 残り湯を洗たく、トイレ、植栽への水やり等に再利用をすれば節水になります!
- シャワーを5分で済ませて60リットル
- シャワーはこまめに止めてムダな水をカットしましょう!
- 洗濯
- ためすすぎが一番!
- 注水すすぎ165リットル
- ためすすぎ110リットル
- 「ためすすぎ」は水を流しぱなしの「注水すすぎ」に比べて55リットルも節水に
なります。 - また、すすぎの水を風呂の残り湯を利用したり、洗たく物をまとめて洗うともっと
節約できます!
- 歯磨き
- コップを使って!
- 蛇口をちょっとひねって1分間で 6リットル
- コップ3杯で済ませれば 0.6リットル
- 10分の1の量になるんだ!
- キッチン
- 流しっぱなしはダメ!
- 野菜や食器を洗う場合
- 流しっぱなし110リットル
- ため洗い20リットル
- 食器を洗うとき油分を落とすには多くの水が必要です。紙などでふき取って
洗うと、かなり節水ができます!
- トイレ
- レバーを使い分けて!
- 1回の使用量で
- 大レバー 12リットル~13リットル
- 小レバー 6リットル~ 8リットル
- 大小のレバーで流す水の量はこんなに違います。小レバーで十分に流れる
のに大レバーを使うとかなりムダな水を流すことになります。
- 蛇口
- 蛇口のポタポタ水漏れでも・・・
- 1日放置したら・・・
- 蛇口から ポタポタ水モレ19リットル
- 〃 糸状の水モレ144リットル