更新日:2020年12月18日
障害者控除対象者の認定書の発行について
本人または扶養親族の所得税や市県民税の申告において、65歳以上の要支援認定または要介護認定を受けている一定の要件に該当する方は、市が発行する「障害者控除対象者認定書」を使用することができます。
1.対象者
認定基準日(所得算定に係る年分の「12月31日時点または、亡くなられた日」)で、
- 65歳以上の要支援認定または要介護認定を受けている方で一定の要件に該当する方
- 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳)を持っていない方
2.申請方法
本人またはご家族がちゃーがんじゅう課窓口にて申請してください。
また、認定書の申請手続きは、ちゃーがんじゅう課になりますが、ご利用に関しての詳細は、税務署や勤務先にお問い合わせください。
- 申請場所
ちゃーがんじゅう課(市役所2階29番窓口) - 受付時間
8時30分から11時30分、13時00分から16時30分 - 必要持物
本人が申請者の場合
(1)本人確認書類
代理でちゃーがんじゅう課窓口へご家族がお越しになる場合
(1)対象者の本人確認書類
(2)申請者(代理者)の本人確認書類
(3)委任状(三親等以外の方が申請する場合)
※本人確認書類:運転免許証等の顔写真付きの身分証明書。健康保険証等の顔写真のないものについては2点確認になりますので、複数点お持ちください。
※委任状についてはこちら。「(9)その他」を丸で囲み、括弧内に「障害者控除対象者認定証発行」と記入してください。
3.申請始期
令和7年1月8日(水曜)から
4.認定書の郵送について
申請受付開始日から窓口の混雑が予想されることから、令和7年1月22日(水曜)に令和6年度の介護保険料所得段階が第3段階から第14段階までの方を対象として、障害者控除対象者認定書を発送いたします。