更新日:2025年7月25日
那覇市からのお知らせ
おこめ券の配布については、対象者の決定後、8月ごろから順次、介護保険関係書類の発送登録住所あてに発送を実施する予定です。
現在、支給に向け準備を進めており、現時点では「いつ送付されるのか」といったお問い合わせには、お答えできかねます。ご了承ください。
具体的なスケジュール等、詳細が決まりましたら、改めてお知らせします。
事業の概要
本市では物価高騰等に対応する生活支援の一部として物価高騰の影響を受けやすい高齢者を対象に全国共通おこめ券を1人あたり20枚(8,800円分)を配布いたします。※書類の記入・提出はありません。
対象者
令和7年6月27日に本市に住民票の登録があり、かつ本市の「令和6年度物価高騰対応支援給付金」対象者以外の方で、次のいずれかに該当する方
(1)令和7年度那覇市介護保険料の所得段階が第4段階および第5段階の方
(2)令和7年度那覇市介護保険料の所得段階が第1段階から第3段階の方のうち、令和6年度那覇市介護保険料の所得段階が第4段階および第5段階であった方。
※遡っての転入は対象外となります。
・令和7年6月に発送いたしました、「介護保険料決定通知書 兼 特別徴収決定通知書」または「那覇市 介護保険料納付通知書」にて所得段階をご確認ください。
那覇市物価高騰対応生活応援事業(高齢者向け)の対象者であるか確認ができるフローチャートです。
所得段階の確認は、ちゃーがんじゅう課より送付しています通知書で確認ができます。
所得段階の確認は、ちゃーがんじゅう課より送付しています通知書で確認ができます。
送付時期
対象者の決定後、8月ごろから順次、介護保険関係書類の発送登録住所あてにおこめ券を発送する予定です。
具体的なスケジュール等、詳細が決まりましたら、改めてお知らせします。
コールセンター【8/4(月)以降に開設予定】
那覇市物価高騰対応生活応援事務局
電話番号:0570-015-189
(午前10時から午後5時まで)
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
この事業について、通常こちらからご連絡することはありませんので、該当の方、ご家族、ご友人等、周囲の方への注意喚起を図るようお願いいたします。
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などを語る不審な電話があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること、手数料の振込を求めること、キャッシュカードの暗証番号をうかがうこと等は絶対にありません。