【ひやみかちなはウォーク2025】11月9日(日曜)開催(※各コースデジタルマップ紹介)

更新日:2025年10月31日

第12回那覇市健康ウォーキング大会「ひやみかちなはウォーク2025」の開催について

11月9日(日曜)開催の「ひやみかちなはウォーク2025」本番まであとわずかとなりました。
参加される皆様は大会当日まで体調に気をつけてお過ごしください。
それでは、大会当日、会場でお待ちしております!
(※なお、大会当日の申込みはございません。ご了承ください。)

ひやみかちなはウォーク2025

各コースデジタルマップ紹介

各コースのデジタルマップを紹介します!
各コースのURLをクリック、又はQRコードの読み取りでご確認ください。

(1)首里城まーい(約20km)

沖縄の歴史と文化を肌で感じよう。世界遺産(首里城、識名園)や第一牧志公設市場、マチグヮーを巡る20km
(見所は多いが、アップダウンも多く結構きつい。識名園、玉陵、壺屋焼物博物館を見学できます。)
【一中健児の塔、旧32軍司令部壕跡、ハーフムーンヒル、シュガーローフなども通過します】

(2)今昔(なまんかし)マチグヮーまーい(約15km)

大型ショッピングセンターや高層ビルが建ち並ぶ新都心地区と昔ながらの面影が残る壺屋やマチグヮーを巡る15km
(緩やかなアップダウンはあるが、全体的には平坦なコース。福州園、対馬丸記念館(入館料半額)、壺屋焼物博物館を見学できます。)
【小桜の塔、対馬丸記念館、シュガーローフなども通過します】

(3)ラムサール湿地帯まーい(約5.5km)

爬龍橋(はりゅうばし)やとよみ大橋からの眺めを楽しみながら漫湖の自然に触れてみよう。ラムサール条約に登録された漫湖の湿地帯を望む5.5km
(平坦で歩きやすいコース。漫湖水鳥・湿地センターを見学できます。シオマネキを発見できるかも)

(4)うるくまーい(約10km)

奥武山や那覇港を一望できるガジャンビラ公園の眺望や旧海軍司令部壕頂上からの慶良間諸島の眺めは爽快!小禄地域を巡る10km
(アップダウンも多いコース。旧海軍司令部壕(参観料半額)、漫湖水鳥・湿地センターを見学できます。)
【高射砲台座跡(ガジャンビラ公園内)、カテーラムイ(寿山)旧巌部隊司令部壕、旧海軍司令部壕なども通過します】

(5)波の上・若狭海岸まーい(約7.8km)

那覇ふ頭から三重城を臨み、波の上、若狭海岸を通り、気持ちいい潮風を感じながら、旧那覇四町(西町、東町、若狭、泉崎)を巡る7.8km
(ほとんど平坦で、小学生でも歩けます。対馬丸記念館(入館料半額)、福州園を見学できます。大きなクルーズ船が見られるかも。)
【小桜の塔、対馬丸記念館、なぐやけの碑なども通過します】

(6)奥武山まーい(約3km)

ファミリーやお友達と楽しくのんびり歩こう。奥武山運動公園の周辺を巡る3km
(コース全体が平坦で歩きやすい。お年寄りや幼児、車椅子やベビーカー、障がいのある方も参加しやすいコース)

〇開催日 令和7年11月9日(日曜)

戦後80年。今回は平和を願い、一部、戦跡や慰霊碑などもめぐります。

〇コース別 当日のスケジュール
No コース名 距離(約) 受付時間 出発式時間 出発時間 ゴール想定時間

1

首里城まーい 20km

7:30~

7:50 8:00 12:00~14:40
2 今昔(なまんかし)マチグヮーまーい 15km 8:10~ 8:30 8:40 11:40~13:40
3 ラムサール湿地帯まーい 5.5km 8:50~ 9:10 9:20 10:25~11:10
4 うるくまーい 10km 9:30~ 9:50 10:00 12:00~13:20
5 波の上・若狭海岸まーい 7.8km 10:10~ 10:30 10:40 12:15~13:15
6 奥武山まーい 3km 10:50~ 11:10 11:20 11:55~12:20

〇大会リーフレット

〇那覇市市民スポーツ課公式SNSからも、大会情報を確認できます。

市民スポーツ課公式SNSのQRコードQRコード(市民スポーツ課公式SNS)

なはウォークボクの名前は「くつ坊」だよ!

お問い合わせ

那覇市健康ウォーキング推進事業実行委員会(那覇市教育委員会市民スポーツ課内)

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎10階

電話:098-917-3504

ファクス:098-917-3521