更新日:2023年5月18日
「那覇市立森の家みんみん」でのマスク着用及び施設利用について(お知らせ)
令和5年3月13日(月曜日)以降、施設利用の際のマスク着用は、
利用団体又は個人の判断となります。
但し、基本的な感染対策(体温チェック、密回避、手指消毒等)は継続いたします。
なお、宿泊利用の場合は、当面の間、以下の対応を継続していますのでご留意ください。
・宿泊利用のみ、各部屋定員の半数まで
・宿泊利用前5日間の「健康観察」を実施すること
※所定の健康観察シートあり → 森の家みんみん 健康観察チェックシート(宿泊者用)(ワード:19KB)
※今後の状況によっては、変更となる可能性があります。
詳細については、「那覇市立森の家みんみん098-882-3195」までお問い合わせください。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
那覇市立森の家みんみん
那覇市立森の家みんみんは、末吉公園の自然を活かし、子どもたちが自然体験・社会体験をするための施設です。
指定管理者制度により「沖縄自然環境ファンクラブ」が管理・運営を行っております。
名前の由来
「みんみん」は、真地小学校1年生(平成14年度)金城光郁君がつけた名前です。
セミの鳴き声。みんなが集まって、元気よく遊べるところにしてほしいという願いが込められています。
基本構想
「森の家みんみん」では、次の4つの理念をポイントにおいて、施設を運営します。
- 自然との共生
自然に親しみ、自然に学び、自然を大切にする豊かな心を育てる。 - 社会性の育成
集団生活を通じて、きまりや規律を守り、協力することを学ぶとともに、奉仕の心を育てる。 - 自主性と創造性
自然環境との積極的なふれあいで、たくましい心と体をきたえ、自主性と創造性を養う。 - 文化の伝承、創造
地域及び子ども自身の文化の伝承と創造に役立てる。
利用案内
利用できる人
子どものグループ(引率者が必要)又は青少年育成関係者で8人以上の団体
利用できない日
火曜日、12月29日~1月3日、旧盆3日間
利用時間
午前9時~午後9時まで(宿泊する場合は調整します)
利用の手続き
受付期間:利用する6ヶ月前から(市外の方は5ヶ月前から)7日前まで。但し、公的機関等については相談に応じます
受付場所:森の家みんみんの事務所(※電話での受付はできません)
受付時間:午前9時~午後6時(正午~午後1時の間は除く)
申請方法
那覇市立森の家みんみんのホームページ(外部サイト)に、申請方法等が掲載されています
施設概要
【施設規模】
敷地面積:1,650平方メートル(一部公園と共用)
延べ床面積:1,020平方メートル
施設名 | 定員 |
---|---|
大研修室兼食堂 | 80人程度 |
小研修室 | 40人程度 |
厨房 | 16人程度 |
宿泊室 | 52人程度(13人×4部屋) |
リーダー室 | 8人程度(4人×2部屋) |
ピロティー | - |
屋外広場(屋上) | - |
事務室 | - |
1階平面図、2階平面図及び施設写真は、森の家みんみん平面図及び施設写真(PDF:791KB)
使用料
施設名 | 市内の団体 | 市外の団体 |
---|---|---|
大研修室・厨房 | 500円 | 750円 |
小研修室 | 300円 | 450円 |
宿泊室(16畳和室) | 200円 | 300円 |
リーダー室(8畳和室) | 100円 | 150円 |
※6時間を超えると追加料金はありません。6時間以上の場合は6時間の料金と同じです。
※市内の団体とは、主な構成員が那覇市内に在住または在学、在園している人の団体をいいます。
区分 | 市内 | 市外 |
---|---|---|
中学生以下 | 200円 | 300円 |
一般(高校生以上) | 400円 | 600円 |
※シーツクリーニング代として、1人あたり350円のリネン料金が別途かかります。
なお、研修室、厨房などの使用料金は含まれています。
※市内とは、那覇市内に在住又は在学、在園している人のことです。
森の家みんみんの宿泊室とリーダー室に冷房機が設置されました。
冷房機の利用に係る料金は、1台につき1時間当たり100円となります。
問い合わせ
那覇市森の家みんみん
〒902-0821
沖縄県那覇市首里儀保町4丁目79番地8
TEL:098-882-3195
森の家みんみん案内図(画像:4KB)