更新日:2019年3月18日
小中一貫教育
小中一貫教育とは
小中一貫教育とは、義務教育9年間を連続した期間ととらえ、一貫性のあるカリキュラムで学習指導、生活指導を行う教育です。
那覇市の小中一貫教育
本市では、小中一貫教育をとおして、児童生徒一人一人の個性や能力を伸ばし、生きる力を育むとともに、学力の向上、豊かな人間性や社会性の育成、中学入学時の不安解消を図ります。平成24年度から神原中校区(神原中学校、神原小学校、壺屋小学校)において、モデル実施し、平成26年度から28年度にかけて全市小中学校に小中一貫教育を順次導入しました。
資料1 那覇市の小中一貫教育(リーフレット)(PDF:634KB)
資料2 小中一貫教育推進室だより >>>小中一貫教育推進室だよりのページへ
1.那覇市小中一貫教育基本構想(平成25年1月)
平成25年1月25日の教育委員会会議において上記のとおり基本構想が決定しました。
2.那覇市小中一貫教育全市導入に向けての基本的な考え方(平成23年2月)
平成23年度2月、本市に適した小中一貫教育のあり方を検討するため、基本的な考え方を作成しました。
3.モデル校設置に関する基本構想(平成22年1月)
本市では、小中一貫教育を推進するため、モデル校での検証を目的に平成22年1月に「モデル校設置に関する基本構想」をまとめました。