保健所からのお知らせ

更新日:2021年4月30日

新型コロナウイルス感染症関連(企業・事業者向け)

濃厚接触者とは、感染した人と「患者が発症した日の前2日から感染した人と最後に接触した日まで(無症状の人は検査日を発症日とする)」マスク等を着用せずに接していた人のことをいいます。
(※濃厚接触者は、接触した場所の換気状況や接触時の陽性者との距離などを勘案し、保健所の総合的な判断により確定します。)
濃厚接触者は、感染した人と最後に接触した日から2週間の健康観察と自宅待機をお願いされることとなります。濃厚接触者としてPCR検査を受けて、たとえ結果が陰性でも『2週間は自宅待機のまま』です。そのため、濃厚接触者になってしまうと、日常生活だけではなく、事業所の業務継続にも大きな支障が出ます。だからこそ日ごろから濃厚接触者にならないために、十分な対策を取りたいものです。
濃厚接触者となりやすい状況としては、マスクを着用せず近距離(手の届く範囲内)で会話や会議をしたり、向かい合って飲食をともにしたりという場面が多いです。フェイスシールドやマウスシールドだけではマスクの代用にはならず、勤務中は原則マスクを着用しましょう。
また、職場の換気を確保や休憩時間をずらす、席が向かい合いにならないよう配置するなどして、3密にならない職場環境を整備し、体調が悪い時には休むことができる体制の整備、1日1回有効な消毒剤で、みんなが手でよく触れる場所(ドアノブや電気のスイッチなど)を消毒、手洗い場にペーパータオルや入口やエレベーターホールなどにアルコール製剤を配備するなどして手指衛生しやすい環境の整備するようにしましょう。
事業所等に対する新型コロナウイルス感染症の那覇市保健所の調査について(PDF)
那覇市内の事業所等において新型コロナウイルス感染症の患者が発生した際には、那覇市保健所が感染症法に基づく積極的疫学調査を実施します。患者の所在地が市外の場合には、患者が所在する自治体の保健所から依頼を受け、調査を行います。那覇市保健所の対応の流れをまとめましたので、参考にしてください。

参考資料・外部リンク
日本渡航医学会・日本産業衛生学会 職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド 第3版(PDF)
https://plaza.umin.ac.jp/jstah/pdf/corona03.pdf(外部サイト)
内閣官房・業種別ガイドライン 一覧(PDF)
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline.pdf(外部サイト)
東京都 事業者向け「東京都感染拡大防止ガイドブック」(外部リンク)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1008262/1008459/index.html?fbclid=IwAR1JuBhjIprQpfCcPRlcuLbM93X3m4fq0s5mFcPHGBUnsJMCy0oQ3mczCVM(外部サイト)
厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)(外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00018.html(外部サイト)
厚生労働省 これから海外から日本へ来られる方へ、これから海外へ行かれる方へ(外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00098.html(外部サイト)
外務省 海外安全/新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動制限(外部リンク)
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html(外部サイト)

お問い合わせ

健康部 保健総務課 結核・感染症グループ

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号

電話:098-853-7971

ファクス:098-853-7967