更新日:2023年5月25日
「令和5年春開始接種(12歳以上)」について(令和5年5月8日から開始)
接種対象 ※令和5年春開始接種は「1人1回」となります。
初回接種を完了し、最終の接種から3か月以上経過した以下の方
(※ノババックスを希望の場合は6か月以上)
・65歳以上の高齢者
・12歳から64歳までの基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者、高齢者施設・障がい者施設等の従事者
基礎疾患を有する方の範囲
18歳以上の方の場合
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
(1)慢性の呼吸器の病気
(2)慢性の心臓病(高血圧を含む。)
(3)慢性の腎臓病
(4)慢性の肝臓病(肝硬変等)
(5)インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
(6)血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
(7)免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
(8)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9)免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
(11)染色体異常
(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
(13)睡眠時無呼吸症候群
(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI(kg/平方メートル)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※BMI30の目安:身長170センチメートルで体重87kg、身長160センチメートルで体重77kg
18歳未満の方の場合
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
1.慢性呼吸器疾患
2.慢性心疾患
3.慢性腎疾患
4.神経疾患・神経筋疾患
5.血液疾患
6.糖尿病・代謝性疾患
7.悪性腫瘍
8.関節リウマチ・膠原病
9.内分泌疾患
10.消化器疾患・肝疾患等
11.先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
12.その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
接種可能時期
初回接種を完了し、最終の接種から一定期間以上経過
最後に接種した日 | 接種可能時期 | ||
---|---|---|---|
令和4年12月1日 | ⇒ | ファイザー・モデルナ(オミクロン株対応) | 令和5年3月1日以降 |
武田(ノババックス) | 令和5年6月1日以降 | ||
令和5年1月31日 | ファイザー・モデルナ(オミクロン株対応) | 令和5年5月1日以降 (※1) | |
武田(ノババックス) | 令和5年7月31日以降 | ||
令和5年2月28日 | ファイザー・モデルナ(オミクロン株対応) | 令和5年5月28日以降 | |
武田(ノババックス) | 令和5年8月28日以降 |
(※1)一定期間後の月に同じ日がない場合は、その翌月1日以降に接種可能となります。
接種会場(個別接種)
接種会場(集団接種)
会場 | 住所 | 使用ワクチン | 開催期間 | 駐車場 |
---|---|---|---|---|
おもろまち1-1-2 | ファイザー オミクロン株対応2価ワクチン (BA1) | 令和5年5月20日(土曜)~6月30日(金曜) | 那覇市上下水道局駐車場のみ1時間無料 | |
金城3-5-3 | ファイザー オミクロン株対応2価ワクチン (BA1) | 令和5年5月20日(土曜)~6月26日(月曜) | ともかぜ振興会館駐車場のみ無料 |
※12歳から15歳の方が接種する場合は、保護者の同伴が必要です。
<那覇市厚生会ホールご来場時の注意>
※那覇市職員厚生会ホールの駐車場は周辺施設利用者も駐車 するため、満車となることがあります。 可能な限り公共交通機関をご利用ください。
※駐車料金については、「那覇市上下水道局駐車場」のみ1時間無料となります。予めご了承ください。
接種が受けられる期間
令和5年5月8日から8月31日まで
接種券発送
No. | 発送日 | 発送対象者 | 医療従事者等 |
---|---|---|---|
第1回 | 4月21日 | 最終接種日が令和5年1月以前接種(81歳以上) | |
第2回 | 4月28日 | 最終接種日が令和5年1月以前接種(71-80歳) | 最終接種日が令和5年1月以前接種(64歳以下) |
第3回 | 5月12日 | 最終接種日が令和5年1月以前接種(65-70歳) | |
第4回 | 5月19日 | 最終接種日が令和5年2月以前接種(65歳以上) | 最終接種日が令和5年2月以前接種(64歳以下) |
第5回 | 6月16日 | 最終接種日が令和5年3月以前接種(65歳以上) |
※上記日程より順次発送を予定しています。(65歳以上の高齢者、基礎疾患のある方等、医療従事者等)
※それ以外の対象者のうち接種を希望する方は市ホームページから接種券の発行申請(リンク)を行ってください。
令和5年秋開始接種について
「令和5年秋開始接種」については、令和5年9月から12月までを予定しています。
オミクロン株対応2価ワクチンの有効性
- 新たなワクチンはオミクロン株と従来株由来の成分の2種類を含む2価ワクチンで、従来ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染、発症予防効果が期待されるとしています。
- オミクロン株と従来株の両方の成分を含み、2種類の異なる抗原が提示されることから、これらにより得られる多様な免疫反応は、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されるとしています。
【参照】オミクロン株に対応したコロナワクチンの接種体制確保について(その4)【令和4年9月14日付け厚生労働省健康局予防接種担当参事官室事務連絡】
「令和4年秋開始接種」について
令和4年秋開始接種(12歳以上)は令和5年5月7日(日曜)で終了いたしました。
オミクロン株対応ワクチンの種類
ファイザー社製
種類:mRNAワクチン
対象年齢:12歳以上
接種間隔:最終の接種(2回目~)完了から3か月以上経過した後に接種
※ファイザー社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイト)
モデルナ社製
種類:mRNAワクチン
対象年齢:12歳以上 ※令和4年12月14日改正
接種間隔:最終の接種(2回目~)完了から3か月以上経過した後に接種
※モデルナ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイト)
武田社製【ノババックス】
種類:組換えタンパクワクチン
対象年齢:12歳以上
接種間隔:最終の接種(2回目~)完了から6カ月以上経過した後に接種
※武田社(ノババックス)の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイト)
接種の流れ
- 対象者に接種券が届きます。
- ワクチンの種類・接種場所・日時を検討し、接種可能時期以降の日付で予約します。
- 接種当日までに予診票を記入してください。
- 予約した会場で接種を受けます。
接種の予約
接種を受けるには、予約が必要です。接種券が届きましたら、ワクチンの種類・接種場所・日時をご検討し予約してください。
各医療機関への予約やお問い合わせは接種券が届いてからお願いします。(予約の際には接種券に記載されている接種券番号が必要になります。)
予約に関する情報はこちらのページへ
接種の費用
接種にかかる費用は無料です。
ワクチン接種に便乗した詐欺行為が発生しています。行政機関がワクチン接種に関して現金を要求することはありません。
接種の同意と差別の禁止
ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です。
ワクチン接種は強制ではありません。予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方を理解したうえで、ご本人の同意がある場合に限り、接種が可能です。周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いします。