更新日:2023年1月16日
国内向け証明用の新型コロナウイルスワクチン予防接種済証について
予防接種証明書(ワクチンパスポート)に関するご案内は、こちら
まずはご確認ください!
・予防接種証明書は、接種日時点で住民票があった市町村にて発行可能です。
・新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、原則として郵送による申請をお願いしています。
返信用封筒による証明書の交付時期について、 書類を受理してから翌営業日~翌々日営業日にはポストへ投函しています。
・窓口は、那覇市保健所(那覇市与儀1-3-21)の2階3番となります。那覇市役所本庁にはありません。
窓口申請の際、証明書の交付は、原則として申請から2営業日後としています。
予防接種済証の発行申請ができる方
- 接種を受けた日に那覇市に住民登録があり、「新型コロナウイルスワクチン接種記録書」を有する医療従事者等のうち、予防接種済証を必要とする方
- 接種を受けた日に那覇市に住民登録があり、接種券に付属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」を紛失した等の理由により、予防接種済証を必要とする方
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)のイメージ
申請から交付までの流れ(問い合わせ先:那覇市ワクチン接種コールセンター 電話098-917-5672)
- 郵送による申請
- 申請者の接種記録の確認、照会
- 予防接種済証(PDF:64KB)の発行
- 申請時に同封していただく返信用封筒を使用して、予防接種済証を郵送で交付
- VRS(ワクチン接種記録システム)で接種の事実が確認できない場合、予防接種台帳への接種実績の反映を確認後に発行を行いますので、接種から2~3か月を要する場合があります。
- 当面は、発行にかかる手数料は無料です。予防接種済証の発行は原則、一度の申請について1部発行となります。
必要書類
- 「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証交付申請書」 (PDF:160KB)
- 医療従事者等の枠で接種した方は、新型コロナワクチン接種記録書の写し
- 氏名、生年月日、住所が記載された本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面等)
- 返信用封筒(申請者が送り先の住所を記載し、切手(長形3号の場合は84円)を貼付してください。送り先住所が接種日に住んでいた住所と違う場合は、その送り先住所の記載がある本人確認書類も同封ください)
- 必要に応じて、委任状(PDF:57KB)と代理人の本人確認書類(原則、同一世帯員からの申請であっても委任状が必要です。15歳以下の方の申請については、必ず保護者が行ってください)
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証交付申請書の様式は、申請者ご自身で印刷していただくか、那覇市役所本庁舎1階:総合案内、三支所、那覇市保健所1階入口で配布しています。
- 返信用の郵送料は申請者負担です。ご希望の返送方法(普通郵便、速達、簡易書留等)に応じた封筒と切手を同封してください。
郵送申請の送付先
〒902-0076 |
---|