新型コロナウイルス感染症について(5月8日現在)

更新日:2023年5月8日

「新型コロナウイルス感染症」と診断された方への積極的疫学調査について

令和4年1月9日(日曜)より「新型コロナウイルス感染症」と診断された方への積極的疫学調査について、濃厚接触者への連絡は、新規陽性者にお願いしています。

また、関連情報として新型コロナウイルス感染症に関するページの確認もお願いします。

新型コロナウイルス感染症の発生状況について

2020年(令和2年)那覇市新型コロナウイルス感染症対応第一次経過報告書について

沖縄県内の発生状況

沖縄県の新型コロナウイルス発生状況及び検査実施状況は、以下の沖縄県のホームページをご覧ください。

今後、グラフは毎水曜日をめどに週単位で更新予定です。

沖縄県新型コロナウイルス感染症発生状況(公表週)新型コロナウイルス感染症発生状況(公表週)

沖縄県新型コロナウイルス患者発生状況(累計)新型コロナウイルス感染症発生状況(累計)

沖縄県新型コロナウイルス患者発生状況(公表月)新型コロナウイルス感染症発生状況(公表月)

沖縄県新型コロナウイルス感染者の簡易実効再生産数新型コロナウイルス感染者の簡易実効再生産数

沖縄県新型コロナウイルス感染者の簡易実効再生産数(東洋経済が採用している算出方法)新型コロナウイルス感染者の簡易実効再生産数(東洋経済が採用している算出方法)

沖縄県新型コロナウイルス感染者発生状況(公表週・年次別)新型コロナウイルス感染症の発生状況(公表週・年次別)

日本国内の発生状況

国内の発生状況に関しては、以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。

新型コロナウイルスに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)について

厚生労働省の電話相談窓口の電話番号:0120-565-653
受付時間:9時00分~21時00分(土日祝も実施)

市民の皆様へ

  • 風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
  • 風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
  • 集団感染の共通点は、特に
    • 「換気が悪く」(密閉)
    • 「多数の人が集まる」(密集)
    • 「間近で会話や発声をしたり、接触するおそれが高い場所」(密接)です。
  • 換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。

三密を避けましょうのポスター

三密を避けるための手引きのポスター

密閉・密集・密接しないのポスター

相談・受診の流れ

これまで保健所に設置していた「帰国者・接触者相談センター」では、
一般の方(保健所から濃厚接触者と特定されていない方)からの相談等にも対応しておりましたが、

これからは、県コールセンターで一般の方からの「電話相談」と「検査を受けられる医療機関の紹介」を行います。
保健所から濃厚接触者と特定されていない一般の方は、県コールセンターにご相談ください。

新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)
TEL:098-866-2129(24時間対応)

参考:沖縄県ホームページ(新型コロナウイルス感染症について(一般の方へ)

https://www.pref.okinawa.jp/site/covid19_potal/index.html(外部サイト)

聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方は、FAXをご利用ください。
那覇市保健所:FAX(098-853-7965)
沖縄県地域保健課:FAX:098-866-2241(平日9時~17時)

新型コロナウイルスに関するQ&A

関連リンク

お問い合わせ

健康部 保健総務課 結核・感染症グループ

〒902-0076 沖縄県那覇市与儀1丁目3番21号

電話:098-853-7971(月~土 8時30分~17時15分)