更新日:2022年6月21日
趣旨・目的
新型コロナウイルス感染症(以下、「コロナ」という。)の影響により、様々な困難に直面する市民や団体に対しての支援に取り組む市民活動を支えるため、チャレンジ的、モデル的な活動に対し助成金を交付します。
※同時に『なは市民活動支援事業』の公募も行っております。比較表(PDF:479KB)を参考ください
○新着情報○
- 【重要】新型コロナウイルス感染症対応『市民活動チャレンジ助成事業』応募団体プレゼンテーション審査のスケジュールについて(通知)(PDF:142KB)(令和4年6月20日)NEW! (通知文)(PDF:142KB)、(スケジュール)(PDF:588KB)
- 新型コロナウイルス感染症対応『市民活動チャレンジ助成事業』説明会(5/25)の質問&回答を公開しました(ワード:25KB)(令和4年5月27日)NEW!
- 新型コロナウイルス感染症対応『市民活動チャレンジ助成事業』申込みを開始しました!(令和4年5月13日)NEW!
- 新型コロナウイルス感染症対応『市民活動チャレンジ助成事業』募集チラシ(PDF:879KB) (令和4年5月13日) NEW!
助成対象団体
コロナによる影響で深刻化した、または新たに生じた課題の解決に取り組む団体で、次の各号をすべて満たすものとする。
- NPO法人や市民活動団体、自治会、小学校区まちづくり協議会、学生団体その他任意団体(法人格の有無は問わない)
- 那覇市内で主たる活動をしている団体、または活動予定の団体
- 3名以上の構成員がいること
- 団体の規約等を有していること
- 未成年のみの学生団体については指導教員または指導する保護者等がいること
ただし、以下のいずれかに該当する団体は助成の対象となりません。
- 政治、宗教、又は営利活動を目的とする団体
- 那覇市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、及び同条第2号に規定する暴力団員に該当する者が属する団体、またはそれらの暴力団又は暴力団員と密接な関係のある団体
助成額
総額800万円 ※助成率は助成対象経費の10割
- *スタート&学生コース(3団体程度)
- (1)10万円以上 50万円未満
- *自治会&校区まち協コース(3団体程度)
(1)10万円以上 50万円未満
(2)50万円以上 100万円以下
- *ステップアップコース
(1)10万円以上 50万円未満(4団体程度)
(2)50万円以上100万円以下(3団体程度)
助成対象経費
助成する事業を実施するために必要な次の経費
- 人件費、報償費、旅費、消耗品費、印刷製本費、食糧費、光熱水費及び燃料費、通信運搬費、手数料、保険料、委託料、使用料及び賃借料、原材料費、備品購入費等
助成対象期間
- 助成交付決定の日(令和4年6月下旬~7月上旬予定)から令和5年2月28日まで
提出について
提出期限
- 令和4年6月15日(水曜)17時(必着)
提出場所・方法
【場所】なは市民活動支援センター
【方法】直接窓口に提出
スケジュール
交付申請額が50万円以上の団体
- プレゼンテーション審査:令和4年6月27日(月曜)
- 交付決定:令和4年6月30日(木曜)(予定)
- 交付申請額が50万円以上の団体はプレゼンテーション審査を行います。
交付申請額が50万円未満の団体
- 交付決定:令和4年7月1日(金曜)(予定)
- 交付申請額が50万円未満の団体は、審査委員会による書類審査のみを行います。
事前説明会
- 令和4年5月25日(水曜)[午前の部]11時[午後の部]15時
- 3密を避けるため、参加団体数を制限する場合があります。参加を希望される場合は、事前に電話にてお申込みください。
プレゼンテーション審査
- 交付申請額が50万円以上の団体は、プレゼンテーション審査があります。
- 通知文及びプレゼンテーションスケジュールを掲載しますので、ご確認ください。
- 【通知文】(PDF:142KB)【プレゼンテーションスケジュール】(PDF:588KB)
日時:令和4年6月27日(月曜)9時45分から14時30分まで
場所:なは市民活動支援センター会議室2、3(なは市民協働プラザ2階)
※ご自身のプレゼンテーション審査のお時間10分前までに会場にいらしてください。
審査結果の通知・公表
審査評価結果について、各申請団体あてに交付・不交付の通知を行います。
なお、各審査委員の評価シート、審査評価の経過等については公表しません。
3.過去年度実績
令和3年度実績
令和2年度実績
●○●○●なは市民活動支援センターHP●○●○●