電子申請による申請・届出

更新日:2023年2月2日

電子申請による申請・届出について(中央消防署・西消防署)

電子申請による通知/届出について

  • インターネット環境が必要です(申請に係る通信費用は登録者の負担となりますのでご了承ください。)
  • LoGoフォームを使用して申請しますが、特別なアプリ等のインストールは必要ありません。
  • 各種通知書/届出書に関する指定のURLまたはQRコードにて電子申請を行ってください。
  • 365日いつでも電子申請にて申請可能!ただし、次の場合はご注意ください。
  1. 各申請に対して行為実施日の3日以内の申請・届出に関しては、電話にてお問い合わせください。
  2. その他、急を要する届出に関しても、電話にてお問い合わせください。

(連絡先:中央消防署098-867-9915、西消防署098-868-1230)

  • 職員による電子申請の確認時間は、8時30分~16時となっており16時以降の申請に関しては、申請翌日の受付となりますのでご了承ください。
  • 「表示マーク交付施設」または「防火(防災)対象物点検報特例認定」を受けている対象施設は、通知先/届出先が予防課(予防係)となりますので、電子申請の対象外です。(※通常のとおりメールにて通知/届出ください。)
  • これまでとおり各署所へ紙様式での通知/届出も可能です。

【電子申請の流れ】
※各申請・届出に対して、行為実施日の3日以内の場合は、電話にてお問い合わせください。

  1. 各種届出したい項目のURLまたはQRコードを読み取り、電子申請スタート
  2. 各質問の入力を行い、「確認画面へ進む」→「送信完了」まで確認して終了ください
  3. 送信完了メールが届きます→このメール内容を印刷し、防火管理維持台帳へ保管ください
  4. 送信完了メール内にあります「申請状況照会」の指定URLにて、届出された内容が「受領完了」されたか必ずご確認ください
  5. 事務処理に数日かかることもございます。1週間以上届出された内容が、「受領完了」とならず「受付」のままの場合は、最寄りの消防署(中央消防署/西消防署)へお問い合わせください。(※届出対象物の住所によりお問い合わせ先の署が違うため、管轄する署の確認を「お問い合わせ先の確認資料」でご確認ください。)

※お問い合わせ先の確認資料(対象物の住所で確認してください)(PDF:553KB)
【防火管理維持台帳の保管について】

  • 下記の内容どちらかを印刷して防火管理維持台帳へ保管ください。

電子申請が可能な各種届出について

電子申請が可能な各種届出の指定URLまたはQRコードについてについて
 オンライン申請フォーム
申請届出等URLQRコード
消火・避難訓練通知書https://logoform.jp/form/swKR/43898(外部サイト)

防災避難訓練通知書https://logoform.jp/form/swKR/44865(外部サイト)

火災と紛らわしい煙又は

火炎を発するおそれのある行為の届出書

https://logoform.jp/form/swKR/44913(外部サイト)

※道路工事届出書/道路使用届出書/水道断水・減水届出書に関しては、工事の大半を占める管轄署(中央消防署または西消防署)どちらかに電子申請をおこなってください。

道路工事届出書

【注意事項】

※工事3か月前から届出可能

1件の届出期間:工事開始から3か月間となります。

※3か月以上かかる工事に関しては、3か月毎に再度届出が必要となります。

https://logoform.jp/form/swKR/157705(外部サイト)

道路使用届出書https://logoform.jp/form/swKR/166055(外部サイト)

水道断水・減水届出書

https://logoform.jp/form/swKR/166171(外部サイト)

※上記の電子申請に関するお問い合わせは、中央消防署・西消防署へ

  • 中央消防署:098-867-9915
  • 西消防署:098-868-1230

お問い合わせ

消防局 予防課

〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-8

電話:098-867-0212

ファクス:098-869-1190