更新日:2023年1月1日
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の支給について
お知らせ
・申請受付は令和4年12月31日をもって終了しました。
・当面の間、求職活動の規定回数が緩和されました。
ロ)月2回以上、公共職業安定所で職業相談等を受ける。
ハ)原則週1回以上、求人先へ応募を行う又は求人先の面接を受ける。
※当面の間、ロ)、ハ)はそれぞれ月1回以上に規定回数が緩和されました。
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金とは
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、社会福祉協議会が実施している緊急小口資金等の総合支援資金が終了する等により、特例貸付を利用できない世帯に対し、就労による自立を図るため、また、それが困難な場合には円滑に生活保護の受給へつなげるために「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(以下、支援金という)を支給します。
制度概要
那覇市新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金のしおり(PDF:712KB)
支援金のよくあるご質問Q&A(PDF:852KB)
申請期間及び申請書類の配布場所、申請方法
申請期間
令和3年7月1日(木曜日)~ 令和4年12月31日(土曜日) ※受付は終了しました。
※年末年始のため、窓口での最終受付日は令和4年12月28日(水曜日)となります。なお郵送でのご申請は令和4年12月31日消印まで有効です。
申請書類の配布場所等
申請書類は、本ホームページで公開しているほか、那覇市 就職・生活支援パーソナルサポートセンター(那覇市泉崎1丁目20番1号 カフーナ旭橋A街区6階(グッジョブセンターおきなわ内※バスターミナル6階))で配布しております。申請書の送付希望者は問い合わせ先までご連絡ください。
申請方法
申請は窓口への来所または郵送でも受け付けております。
※郵送申請される際は、簡易書留やレターパックなどの郵便追跡サービスをご利用することをおすすめいたします。
支給方法、支給額、支給期間
支給方法
那覇市が当月分の支援金を、申請者が指定する銀行口座へ月に1回、直接振り込みます。
単身世帯 | 2人世帯 | 3人以上世帯 |
---|---|---|
月額6万円 | 月額8万円 | 月額10万円 |
支給期間
本支援金の支給期間は3か月です。
求職活動での申請をご検討の方へ
求職活動での申請をご検討されている方はハローワークでの求職登録を行う必要があります。
項目 | 概要 |
---|---|
所在地 | 〒900-0021 那覇市泉崎1丁目20番1号 カフーナ旭橋A街区6階 電話番号 098-867-8010 |
アクセス | ・バスターミナル、モノレール旭橋駅直結 *駐車場は有料となっております。バス・モノレールをご利用下さい。 |
ご利用時間 | ハローワークプラザ那覇10:30~19:00 (第2・4土曜日10:00~17:00) |
※インターネットによる求職活動登録も可能です。(外部サイト)
本支援金受給中の求職活動
以下イ~ハのいずれも満たすこと
イ)月1回以上、自立相談支援機関の面接等の支援を受ける。
ロ)月2回以上、公共職業安定所で職業相談等を受ける。
ハ)原則週1回以上、求人先へ応募を行う又は求人先の面接を受ける。
※当面の間、ロ)、ハ)はそれぞれ月1回以上に規定回数が緩和されました。
※新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、各活動は主に書面等での報告としています。
生活保護申請での申請をご検討の方へ(※すでに生活保護が決定されている方は対象外です。)
生活保護での申請をご検討の方は、那覇市役所本庁舎(泉崎1-1-1)2階で、生活保護の申請手続きが必要です。
新型コロナウイルス感染症による経済や生活への影響が長期化しております。傷病その他の理由で就労が厳しい方は生活保護制度の利用も合わせてご検討ください。
また、自立支援金決定の前に生活保護が決定する場合がございます。その場合、自立支援金の支給は中止または不支給となり、生活保護法に基づく支給が実施されます。
なお、生活保護が却下等になった場合は、ハローワークへの求職活動登録と上記イ~ハの求職要件を満たす必要があります。(生活保護がすでに決定されている方は対象外です。)
○生活保護の制度について(外部リンク)
○保護のしおり
※生活保護が決定された場合、本支援金は収入認定の対象となり、本支援金と他の収入を含めた収入額で初回扶助費等の支給額が決定されます。
申請書
(1)チェックリスト(このリストも提出してください)(PDF:273KB)
(2)様式1-1 申請書(PDF:135KB)
(3)様式1-2 申請時確認書(PDF:180KB)
(4)様式1-3 申告書(PDF:113KB)
(5)様式9 生活保護申請情報提供同意書(PDF:91KB)
(6)様式10 自立支援金に係る収支状況表(個人事業主用)(PDF:109KB)
(7)申立書(PDF:39KB)
申請書記入例
(1)様式1-1 申請書 記入例(PDF:158KB)
(2)様式1-2 申請時確認書 記入例(PDF:223KB)
(3)様式1-3 申告書 記入例(PDF:127KB)
(4)様式9 生活保護申請情報提供同意書 記入例(PDF:90KB)
(5)様式10 自立支援金に係る収支状況表(個人事業主用) 記入例(PDF:114KB)
再支給について
令和3年12月1日より新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の再支給を受け付けております。
以下の要件に該当する方は、申請期限(令和4年12月31日)までに再申請をおこなってください。
○ 申請日に収入や資産、求職活動要件などの各支給要件を満たす方
○ 自立支援金の初回受給期間中に求職活動(上記、求職活動要件のイ~ハ)を誠実かつ熱心に行った方
※支給終了時に再支給の申請書などの案内文書をお送りいたします。
再支給の申請書
(1)再支給チェックリスト(このチェックリストも提出してください)(PDF:173KB)
(2)様式1-4 再支給申請書(PDF:123KB) ※記入例 様式1-4再支給申請書(PDF:147KB)
(3)様式1-5 再支給確認書(PDF:136KB)
支給決定した方へ
支給決定通知書に、以下の求職活動報告のための各種様式を同封しております。
様式を紛失等された方は、本ホームページや窓口で配布しております。
(1)様式4 求職活動等状況報告書(PDF:462KB) ※様式4 記入例(PDF:491KB)
(2)様式4別紙 自立相談支援機関相談確認書(PDF:274KB) ※様式4別紙 記入例(PDF:332KB)
(3)様式5 職業相談確認票(PDF:105KB) ※様式5 記入例(PDF:136KB)
(4)様式6 常用就職活動状況報告書(PDF:155KB) ※様式6 記入例(PDF:148KB)
(1)様式7 常用就職届(PDF:98KB) ※様式7 記入例(PDF:104KB)
生活を支えるための支援のご案内
生活を支える支援制度の一部をまとめております。今一度ご確認ください。
○生活を支えるための支援のご案内(外部サイト)
問い合わせ先及び申請受付場所
【那覇市 就職・生活支援パーソナルサポートセンター(自立相談支援機関)】
所在地 :那覇市泉崎1丁目20番1号 カフーナ旭橋A街区6階(グッジョブセンターおきなわ内※バスターミナル6階)
電話番号:090-9783-4703 / 090-9783-4704(問い合わせ電話番号)
開所日 :月曜日から金曜日(祝日を除く)
受付時間:午前9時から午後4時まで
※お電話が繋がりにくい状況が想定されます。その場合は、しばらく経ってからお掛けするようお願いいたします。