介護予防・日常生活支援総合事業とは?

更新日:2019年3月18日

那覇市介護予防・日常生活支援総合事業について

平成30年8月17日 更新
 
 『地域の中で支えあい、高齢者がいきいきと安心して暮らせるまち』を目指す地域包括ケアシステム構築の柱のひとつとして、65歳以上のすべての高齢者の介護予防を目的とした 「那覇市介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)」を平成29年4月1日より開始しました。
この事業では、1人ひとりの状態に合わせた介護予防や生活支援のサービスを利用することができます。また、これまで介護保険で「要支援1・2」と認定された方に提供されていた介護予防サービスの一部(介護予防訪問介護・介護予防通所介護)が総合事業に移行されます。

高齢者が住み慣れた地域で、支え合い、いきいきと暮らせるように、積極的に利用して介護予防にとりくみましょう。
 

那覇市総合事業に関する資料

総合事業の対象となる方

 
総合事業の対象となる方は以下のとおりです。
◎介護保険の認定有効期間の開始日が平成29年4月1日以降の方で…

  • 現在、要支援認定を受けていて、介護予防サービスのうち、訪問介護・通所介護のサービスのみを利用している第1号被保険者

 → 介護保険認定が有効期間中の人は、引き続きサービスが利用できます。平成29年4月以降に更新となる人は、担当ケアマネジャーとご相談、ご確認のうえ、手続きをする窓口の確認をしてください。

  • 今後、介護予防サービスのうち、訪問型・通所型サービスの利用を希望する第1号被保険者(65歳以上)

 → 新たに総合事業の利用するためには、最初にチェックトリストの実施や申請手続きが必要となります。
 

総合事業の構成

総合事業は、以下の2つの事業で構成されています。
 

1.介護予防・生活支援サービス事業

 【対象】

 (1)要支援認定を受けた方

 (2)事業対象者(基本チェックリスト該当者※1)

 ※1基本チェックリストとは

 厚生労働省が作成した「基本チェックリスト」により、65歳以上の方のうち、生活機能に低下がみられる方が  「介護予防・生活支援サービス事業」を利用することができます。基本チェックリストは25項目からなり「、階段を昇る時、手すりが必要「」椅子から立ち上がる時、支えが必要「」15分くらい続けて歩けない」などの生活動作や運動、食事などに関する項目があります。

【サービス内容】

サービス名

サービス内容

訪問型
サービス

訪問型介護サービス
(現行の訪問型介護サービス)

ヘルパー(訪問介護員)による身体介護と生活援助のサービス

生活支援訪問型サービス

(基準を緩和したサービス)
指定を受けた事業所・団体等で一定の研修を受けた者による生活支援サービス(60分以内/回)
地域支えあい型訪問サービス住民主体の自主活動として行う生活支援サービス(30分以内/回)
短期集中訪問相談サービス

栄養士・作業療法士・歯科衛生士が自宅に訪問し、専門的なアドバイス等を受けるサービス

通所型
サービス

通所型介護サービス

(現行の通所型介護サービス)
通所において生活機能向上のための機能訓練や介護専門職による身体介護を要する方へのサービス
住民主体 通所型サービスボランティアによる体操・運動などの介護予防のための通いのサービス

短期集中

サービス
水中運動教室水中浮力を利用し効率よく運動することで、運動不足等による下肢機能低下予防、向上を図るサービス

地域リハビリ教室
(リハビリふれあいデイ サービス事業)

理学療法士等による専門的な機能訓練を3~6カ月の短期集中的に行うサービス
その他生活
支援サービス

会食事業
(地域で会食・ユンタク会)

対象者が集って食事をし、栄養改善と閉じこもりを改善するサービス


2.一般介護予防事業

 
【対象】

65歳以上の全ての方及びその支援のための活動に関わる方
 

【サービス内容】

事業名

内容

地域ふれあい

デイサービス

那覇市内123か所(平成28年9月現在)において介護予防のための体操や運動等を実施。★那覇市社会福祉協議会へお問い合わせください。

各地域包括支援センターが
主催している介護予防教室

那覇市12ヶ所の地域包括支援センターにおいて介護予防のための
栄養・運動等について学ぶ教室(講座)
★那覇市地域包括支援センターへお問い合わせください。

認知症予防教室

認知症予防の講話・脳トレ・体操等を学び実践する講座
★那覇市地域包括支援センターへお問い合わせください。

男性のための運動教室

男性のための運動を中心とした教室 ※2

筋力アップ教室

生活機能の改善、転倒防止のための筋力アップ教室 ※2

介護予防リーダー
養成講座

介護予防のため地域のリーダーを養成する講座 ※2

介護予防リーダー
実践養成講座

介護予防リーダーのための実践講座

ちゃ~がんじゅう体操広めたい講座 ※2

百歳体操の実践講座 ※2

男性のための貯筋リーダー講座 ※2

フィットネスダンス普及員養成講座 ※2

ちゃーがんじゅう
ポイント制度

高齢者がボランティア活動を通して生きがい作りと介護予防を推進することを目的とし、その実績に応じてポイントを付与し交付金を受けることができます。※2

※2 ちゃ―がんじゅう課包括支援グループへお問い合わせください。

その他、教室の募集については、広報誌等で行います。
 

サービス利用の流れ

 総合事業のサービスの利用を希望する場合は...

  • 介護保険制度を現在ご利用の方は…担当介護支援専門員(またはプランナー)へご相談、ご確認ください。
  • 介護保険を利用されていない方は…那覇市地域包括支援センターへご相談ください。

○那覇市地域包括支援センター(別ページへリンクします)

お問い合わせ

福祉部 ちゃーがんじゅう課

〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎2階

電話:098-862-9010

ファクス:098-862-9648