更新日:2023年3月7日
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等の影響を受ける子育て世帯に対し、特別給付金を支給します。
給付金一覧
【那覇市独自給付金】那覇市新型コロナウイルス感染症対応
申請期限
申請受付は終了(令和5年2月28日まで)しました。
※令和5年2月14日~令和5年2月28日に児童の出生や那覇市へ転入した方のみ、事由発生日から15日後まで申請を受け付けています。詳細は、子育て応援課児童手当グループまでお問い合わせください。
支給対象者
以下の条件をすべて満たす人
1.令和4年11月30日~令和5年2月28日に那覇市に住所登録がある(あった)人
2.平成16年4月2日~令和5年2月生まれの児童を養育する人のうち、所得が高い人(特別児童扶養手当対象児童は平成14年11月30日~令和5年2月生まれ)
※児童手当・特例給付を他市区町村で受給している場合は、対象外です。
3.那覇市から「国給付金(令和4年度子育て世帯生活支援給付金)」と合わせた7万円の支給を受けていない人。または、他市区町村で「国給付金」を受給後に那覇市へ転入し、まだ「那覇市独自給付金」を受けていない人
支給額
児童一人当たり:2万円
申請方法
那覇市から児童手当・特例給付を受給している人は、申請不要です。支給日については、令和5年1月上旬頃発送予定の通知にてご確認ください。
※申請が不要の人で、給付金の支給を希望しない方は、受給拒否の届出書(那覇市独自分)(PDF:142KB)を提出してください。
支給対象者のうち、以下のA~Cのどちらかに当てはまる人は申請が必要です。
A.中学生までの児童を養育し、所得が所得上限限度額以上のため児童手当・特例給付を受給していない人
B.高校生のみを養育している人
C.公務員の人
提出書類
受給を希望する方は、下記1から4の提出書類をすべて揃えた上で、那覇市子育て応援課(問い合わせ先)へ郵送または窓口にてご提出ください。(「4.その他提出を求める書類」は対象となる方のみ提出が必要)
※窓口は混雑が予想されますので、郵送でのご提出をおすすめします。
1.令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(那覇市コロナウイルス感染症対応)申請書
2.申請者(請求者)本人確認書類の写し(コピー)
※申請者(請求者)の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)をご用意ください。
3.受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
※通帳やキャッシュカードの写し(コピー)など、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人・フリガナを確認できる部分の写し(コピー)をご用意ください。
4.その他提出を求める書類(下記に該当する方など必要な方のみ)
※申請者及び配偶者等で令和4年1月1日時点で那覇市に住所登録がない場合:申請者及び配偶者等の令和4年度所得証明書(令和4年1月1日にお住まいの住所地で確認、取得できます。取得方法等は、該当市区町村にお問い合わせください。)
※児童と別居している場合:児童の世帯の住民票等(児童が属する世帯の世帯主の氏名、児童からみた世帯主の続柄がわかる書類)※発行日から3か月以内のもの
※公務員の人で、申請者より配偶者の所得が高い場合:令和4年度6月分以降の児童手当・特例給付を受給していることがわかる書類
ご注意ください
※給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認し支給決定した場合、受付日の翌月末までに振込ます。
※振込をもって決定通知とします。決定通知書は送られません。
※申請用紙裏面【誓約・同意事項】のチェックや署名が漏れている場合、受付ができませんので、受領した申請書類等は返却します。予めご了承下さい。
※申請書類に不備がある場合(申請用紙裏面【誓約・同意事項】のチェックや署名が漏れている場合を除く)、連絡を行います。期限内に不備が解消しない場合は、申請却下となります。
※支給決定した場合でも、振込不能等により令和5年3月31日までに振込が完了できない場合は、申請を辞退したものとみなします。
※給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合は、給付金を返還していただきます。
再支給のご案内
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(那覇市新型コロナウイルス感染症対応)受取済みの方を対象に申請不要で給付金を再支給します。
再支給対象者には通知を送付しますので、通知内容のご確認をお願いします。
ただし、離婚等により児童を監護・養育していない方については、再支給の対象外になりますので、あらかじめご了承ください。
※次に該当するかたは、令和5年3月13日までに子育て応援課児童手当グループまで様式の提出をお願いします。
給付金の支給を希望しない方:受給拒否の届出書(那覇市独自分)(PDF:142KB)
口座解約等により口座変更を要する方:支給口座登録等の届出書(様式第2号)(PDF:146KB)
【国給付金_低所得の子育て世帯】その他世帯(ひとり親世帯以外の令和4年度住民税均等割が非課税等の子育て世帯)
申請期限
申請受付は終了(令和5年2月28日まで)しました。
※令和5年2月14日~令和5年2月28日に児童の出生や那覇市へ転入した方のみ、事由発生日から15日後まで申請を受け付けています。詳細は、子育て応援課児童手当グループまでお問い合わせください。
支給対象者
1.令和4年度分の住民税均等割が非課税であり、児童手当又は特別児童扶養手当の支給を受けている人(申請不要)
2.平成16年4月2日~令和5年2月生まれの児童(特別児童扶養手当対象児童は平成14年4月2日~令和5年2月生まれ)を養育する人であって、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税である人と同様の事情にあると認められる人(家計急変)
支給額
児童一人当たり:5万円
申請方法
以下の方は、申請は不要です。
・令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の支給を受けている人。※令和4年7月29日(金曜日)振込済
・令和4年4月から令和5年2月末までに出生した新生児について、令和4年5月から令和5年3月分の児童手当の認定を受けた人。
・市民税課で市民税の更正を行ったことにより、令和4年度住民税均等割が非課税になった人で、令和4年4月分以降の児童手当又は特別児童扶養手当の支給を受けている人。
※申請が不要の人で、給付金の支給を希望しない方は、受給拒否の届出書(ひとり親世帯以外分)(PDF:140KB)を提出してください。
給対象者のうち、以下のA~Cのどちらかに当てはまる人は申請が必要です。
A.高校生のみを養育している世帯
B.公務員世帯
C.家計急変世帯(新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が、令和4年度分の住民税均等割が非課税である者と同様の事情にあると認められる世帯)
提出書類
申請が必要な人で、給付金の受給を希望する方は、下記1から4の提出書類を揃えた上で、那覇市子育て応援課(問い合わせ先)の窓口に直接、または郵送でご提出してください。
※家計急変での申請の場合、令和4年1月以降の任意の月の収入(所得)を12倍した額が、下記の収入(所得)見込額<早見表>の収入限度額以下であることが条件です。
1.令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)申請書
2.申請者(請求者)本人確認書類の写し(コピー)
※申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)をご用意ください。
3.受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
※通帳やキャッシュカードの写し(コピー)など、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人・フリガナを確認できる部分の写し(コピー)をご用意ください。
4.『簡易な収入(所得)見込額の申立書』(別紙様式第5号)
※1.支給要件が「(2)所得要件(2)家計急変」の場合、申立てを行う収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額の分かる書類を添付してください。
※2.申立書(PDF:68KB):収入が0円の場合は、自身の収入の状況等の詳細について記載した申立書の提出が必要となります。
※3.下記の<早見表>
世帯の人数 | 収入限度額 | 所得限度額 |
---|---|---|
2人(例:親、子1名) | 1,479,000円 | 929,000円 |
3人(例:両親、子1名) | 1,899,000円 | 1,249,000円 |
4人(例:両親、子2名) | 2,355,000円 | 1,569,000円 |
5人(例:両親、子3名) | 2,815,000円 | 1,889,000円 |
6人(例:両親、子4名) | 3,271,000円 | 2,209,000円 |
7人(例:両親、子5名) | 3,711,000円 | 2,529,000円 |
8人(例:両親、子6名) | 4,111,000円 | 2,849,000円 |
9人(例:両親、子7名) | 4,511,000円 | 3,169,000円 |
注意)世帯人数は、以下の合計人数です。
- 申請者本人
- 同一生計配偶者(収入金額103万円以下の者)
- 扶養親族(16歳未満の者も含む)
ご注意ください
※給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認して指定口座に可能な限り速やかに振り込みます。
※振込をもって決定通知とします。決定通知書は送られません。
※申請書類に不備がある場合、連絡を行います。期限内に不備が解消しない場合は、申請却下となります。
※支給決定した場合でも、振込不能等により令和5年3月31日までに振込が完了できない場合は、申請を辞退したものとみなします。
※給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合は、給付金を返還していただきます。
【国給付金】ひとり親世帯(児童扶養手当受給者等)
支給対象者
18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童
(※障害の状態にある児童の場合は20歳に達する日まで)
給付額
児童一人当たり一律5万円
申請方法
令和4年4月分の児童扶養手当受給者については、支給対象者の児童扶養手当受給口座へ令和4年6月30日(木曜日)に振込済みです。
新たに、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受ける方についても申請は不要です。給付金の支給を希望しない方は、受給拒否の届出書(ひとり親世帯分)(PDF:134KB)を提出してください。
支給対象者のうち、以下の(1)、(2)のどちらかに当てはまる方は申請が必要です。
(1)公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
(2)令和2年の収入が児童扶養手当の所得制限限度額を上回っていたため、令和4年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
提出書類
申請をする方は、次の書類を提出してください。
1.令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)
※必要事項をご記入ください。<申請書の記入例(PDF:523KB)>
2.申請者(請求者)本人確認書類の写し(コピー)
※申請者(請求者)の運転免許証、健康保険証、、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)をご用意ください。
3.受取口座を確認できる書類の写し(コピー)(※申請書の「6.受取方法」で「イ」を選択した場合に限る。)
※通帳やキャッシュカードの写し(コピー)等、受取口座の金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し(コピー)をご用意ください。
4.児童扶養手当の支給要件を確認できる書類
※発行から1カ月以内の戸籍謄本又は抄本をご用意ください(既に、児童扶養手当の受給資格について都道府県等の認定を受けている場合は不要です。)。(申請書の「2.監護等児童」及び「5.児童扶養手当の支給要件」において、障害の状態を確認する必要がある場合は、確認するための書類を添付してください。)
5.簡易な収入(所得)額の申立書
申請期限
令和5年2月28日(火曜日)必着締切
ご注意ください
※給付金の支給要件に該当する方に対して、申請内容を確認して指定口座に可能な限り速やかに振り込みます。
※振込をもって決定通知とします。決定通知書は送られません。
※不備書類がある場合は、受付ができませんのでご了承ください。
※支給決定した場合でも、振込不能等により令和5年3月30日までに振込が完了できない場合は、申請を辞退したものとみなします。
※給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合は、給付金を返還していただきます。
給付金振込日・通帳表示について
振込日の確認についてのお電話には、お答えできかねます。ご了承ください。また、金融機関により振込時間帯が異なるため、振込日の15時以降に通帳記帳やネットバンキングにて、ご確認ください。
振込が完了しなかった場合は、個別に連絡いたします。
振込日 | |
---|---|
令和5年1月23日 | 月曜日 |
令和5年1月30日 | 月曜日 |
令和5年2月17日 | 金曜日 |
令和5年2月27日 | 月曜日 |
令和5年3月14日 | 火曜日 |
令和5年3月27日 | 月曜日 |
給付金名 | 通帳表示 |
---|---|
那覇市独自分 | ナハシコソダテキユウフキン |
その他世帯分 | コソダテセタイキユウフソノタ |
ひとり親世帯分 | コソダテセタイキユウフキン |
振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください!
ご自宅や職場などに那覇市からお問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話#9110)にご連絡ください。
国給付金に関するお問い合わせ先
厚生労働省「令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」コールセンター
電話番号:0120-400-903(受付時間:平日9時~18時)