更新日:2022年6月1日
令和4年5月~令和5年3月入園の申込み
各こども園の定員に余裕がある場合のみ、校区外を含む全ての那覇市児童を受付します。
各園の空き状況については那覇市こどもみらい課(電話:098-861-6903)にお問合せください。
対象児 | 校区外や転入予定者を含む、すべての3歳~5歳クラスの児童 |
---|---|
受付期間 | 入園希望月の前々月21日~前月20日(20日が土日祝の場合はその前日の開庁日まで) |
受付場所 | 那覇市役所こどもみらい課(本庁舎3階49番窓口) |
申込方法 | 申込に必要な書類を用意して、上記の受付期間中に申込みしてください。 |
児童面談 | 入園内定後、日を改めて園で面談を行います。 |
選考方法 | 各園の受入できる定員の範囲内で、先着順で受付します。 |
令和4年(2022年)4月入園の申込み
那覇市の小学校に隣接する認定こども園(公立・公私連携型認定こども園)の令和4年4月入園の申込受付を次の日程で行います。入園を希望される方は申込案内をよくご確認のうえ、必要書類をそろえてお手続きください。
更新情報
- 各園の追加受付の受入状況について(2022年1月31日更新)
- 各園での児童面談日と入園説明会日程について(2021年12月28日更新)
- 二次受付の結果について(2021年11月30日更新)
- 一次受付の結果及び二次受付の募集人数について(2021年11月18日更新)
申込日程
先に一次受付で校区内児童の申込みを受付し、定員に余裕がある場合のみ二次受付や追加受付として校区外を含むすべての児童の申込みを受付します。
一次受付(校区内児童のみ)※受付終了しました
対象児 | 隣接する小学校の校区に在住する(転入予定含む)新3歳~新5歳の児童 |
---|---|
受付日時 | 令和3年11月9日(火曜)~11月11日(木曜) |
受付場所 | 校区のこども園(予約不要。駐車場はありませんので車での来園はご遠慮ください。) |
申込方法 | 申込みに必要な書類を用意して、上記の受付日時・場所で申込みしてください。 |
児童面談 | 5歳クラスは受付当日に面談を行いますのでお子様と一緒にお越しください。 |
選考方法 | 5歳クラスへの申込みは全員受入します。3~4歳クラスは定員を超えた場合抽選になります。 |
那覇市に転入予定の方へ
一次受付および二次受付で受付場所まで来られない、または保護者以外の方の代理申込みができない方は追加受付期間中(2月14日~3月18日)に、住所地の市区町村で広域入所申込みをしてください。なお、受付開始日より前に書類が届いた場合でも、当日窓口受付の方を優先しますのでご了承ください。
- 一次受付の結果及び二次受付の募集人数について(PDF:365KB)(11月19日午前12時修正)
※上間こども園、小禄こども園、開南こども園の二次受付の募集人数について当初公開した人数に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
抽選結果(定員を超えたクラスのみ)
二次受付(校区外の児童含む)※受付終了しました
一次受付で受け入れの定員に達したこども園のクラスについては二次受付は行いません。ただし、キャンセル待ちの受付は可能です。
二次受付の受入状況については11月19日(金曜)にこのページで公表します。
対象児 | 校区外や転入予定者を含む、すべての新3歳~新5歳の児童 |
---|---|
受付日時 | 令和3年11月24日(水曜)~11月26日(金曜) |
受付場所 | 那覇市役所こどもみらい課(本庁舎3階49番窓口) |
申込方法 | 申込みに必要な書類を用意して、上記の受付日時・場所で申込みしてください。 |
児童面談 | 入園内定後、日を改めて園で面談を行います。 |
選考方法 | 定員を超えた場合は抽選になります。5歳クラスは校区児童を優先します。 |
二次受付の結果について
抽選結果(定員を超えたクラスのみ)
各園での児童面談日と入園説明会日程について
一次受付・二次受付で令和4年4月入園内定された方には12月22日に内定通知書を発送しています。内定通知書には各園での児童面談日と入園説明会の日程が記載されていますのでご確認ください。内定通知書が届いていない方や紛失された方は那覇市こどもみらい課にお問い合わせください。
※新型コロナウィルス感染拡大に伴い臨時休業している園の児童面談は延期になります。その場合、園より延期と振替日の連絡がありますのでご協力よろしくお願いいたします。
内定通知書に同封されている入園前の健康診断書や児童票を紛失された方は下の各種書類のページから様式をダウンロード・印刷してご用意ください。
追加受付(校区外の児童含む)
二次受付後に定員に余裕がある園のみ、追加受付を行います。
対象児 | 校区外や転入予定者を含む、すべての新3歳~新5歳の児童 |
---|---|
受付日時 | 令和4年2月14日(月曜)~3月18日(金曜) |
受付場所 | 那覇市役所こどもみらい課(本庁舎3階49番窓口) |
申込方法 | 申込みに必要な書類を用意して、上記の受付日時・場所で申込みしてください。 |
児童面談 | 入園内定後、日を改めて園で面談を行います。 |
選考方法 | 各園の受入できる定員の範囲内で、先着順で受付します。 |
※追加受付期間中に那覇市へ転入予定の方の広域入所申込みを受付します。
申込案内
※入園申込み案内のパンフレット冊子は、11月1日以降に那覇市役所や各支所、各認定こども園・認可保育園で配布予定です。
小学校隣接こども園の申込みに関する資料(パンフレットから抜粋)
- 申込みに必要な書類(1号認定)(PDF:188KB)
- 申込みに必要な書類(2号認定)(PDF:222KB)
- 教育・保育給付認定と保育時間(PDF:188KB)
- 小学校隣接こども園の申込方法(PDF:159KB)
- 小学校に隣接するこども園の校区一覧(PDF:326KB)
- 発達に特別な支援を必要とする児童について(PDF:361KB)
- 那覇市へ転入予定の方・広域入所申込(PDF:202KB)
- よくある質問Q&A(PDF:356KB)
入園申込書
認可保育園等に在園中で小学校隣接こども園を申込みされる方へ
令和3年度認可保育園・認定こども園在園児童の現況確認届を提出されていて、保護者様の状況が変わらない場合は、就労証明書などの「保育が必要な事由」に関する書類の添付は省略することができます。
入園申込みに関する確認事項
各項目をよくお読みのうえお申し込みください。
4月入園申込みの方
- 入園内定した後に他の保育施設(認定こども園や認可保育所等)へ入園内定した場合は、前の入園内定は自動的に取消となります。
【一次受付、二次受付をされる方】
- 受入人数を超える入園申込みがあった場合、申請者が受付時に引いたくじにより入園内定者を決定します。抽選結果はこのページに掲載します。
※5歳クラス児童が校区内こども園に申込みをした場合は、全員内定となります。 - 抽選の結果キャンセル待ちとなった場合は、入園枠に空きが出ましたらお電話にてご連絡します。申込みを取り下げる場合は必ずこどもみらい課へご連絡ください。また、他の施設の利用もご検討ください。
- 内定および保留通知は12月22日(水曜)発送予定です。
※受入人数に達しなかったクラスは全員内定となります。 - 面談日程は内定通知にてご案内します(一次受付時に面談済の方以外)。
【追加受付をされる方】
- 受付をもって内定としますので、内定通知の発送は行いません。
5月以降入園申込みの方
- 受付をもって入園内定としますので、内定通知の発送は行いません。
- 令和4年12月~令和5年3月に入園する方は、進級の際、次年度の空き状況によっては進級できないことがあります。
キャンセル待ち申込みの方
- 入園児童枠に空きが出ましたらお電話にてご連絡します。内定を受ける場合は面談に必要な書類を郵送でご案内します。
- 入園内定を辞退する場合、引き続きキャンセル待ちは可能ですが、待機順番は最後になります。
- 複数施設のキャンセル待ち申込みをする方は、いずれかの施設に入園内定した場合、他の希望施設のキャンセル待ち申込みは自動的に取下げとなります。
注意事項等
- 以下のような場合は内定取消となりますのでご注意ください。
・内定施設での面談期日までに児童面談を受けなかった場合
・校区内児童枠で内定した方で、校区内住所への住民登録が確認できない場合
・那覇市外へ転出した場合、または入園の前月24日までに那覇市への転入が確認できなかった場合 - 未提出書類がある方は、書類の余白や付せんなどに必ず児童の氏名・生年月日を記入のうえ、入園の前月24日(4月入園は2月末)までに届くようこどもみらい課へ郵送してください。
※窓口へ持参される方は混み合う場合がありますのであらかじめご了承ください。
※期日までに提出がない場合は2号認定や内定が認められないことがあります。また、書類提出により認定や保育時間、給食費減免などが変更になった場合は、入園の前月下旬に送付する通知書にてお知らせします。 - 保育料等の未納がある世帯は入園前までにお支払いください。ただし、分納計画を提出済みの方は、計画通りにお納めいただければ問題ありません。
※納付が困難な場合は、こどもみらい課へご相談ください。 - こども園には駐車場がありませんので、お車でのご来園はご遠慮ください。
校区外児童について
- 3~4歳クラス
・進級できる保証がありませんので、次年度は改めて申込みが必要です。
・入園後に校区外へ転居した場合は当該年度末までの在園となります。また、市外へ転出した場合は最長で転出月の末日までの在園となります。 - 5歳クラス
市外へ転出した場合でも在園継続できる場合がありますのでご相談ください。なお、隣接する小学校への入学を保証するものではありません。
関連ページ
こちらから申込みに必要な書類や入園前の健康診断書や児童票をダウンロードできます。
市内の小学校隣接こども園の一覧です。
私立認可保育園、地域型保育園、私立認定こども園、みらいこども園(天久、大道の3~5歳クラスを除く)への入所申込みについてはこちらのページでご確認ください。