更新日:2022年3月25日
入金額のご確認のお願い
本事業においては、3月24日をもちまして、エラー分を除く全件の振り込みを完了いたしました。
支給決定を受けた事業者におかれましては、3月29日までに通帳をご確認の上、入金額が支給決定額と異なる場合やご不明な点がおありの場合には下記連絡先まで速やかにご連絡ください。
※4月以降になりますと、予算の都合上対応できない場合がございますので、必ず3月29日までにご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。
『雇用を守る』コールセンター:098-953-8293
※入金名義について
3/16日付入金完了分の那覇市『雇用を守る』事業者支援事業給付金の入金の名義につきましては、「ニッセンレンファイナンス」名義での入金となっております(ゆうちょ銀行を除く)。本事業による入金とわかりにくい表示となってしまったことで、ご迷惑・ご心配をおかけしております。大変申し訳ございません。
その他お問い合わせ等に関しましては、下記コールセンターまでお願いいたします。
『雇用を守る』コールセンター:098-953-8293
申請に関するお知らせ※締め切りました。
令和4年1月17日より、那覇市『雇用を守る』事業者支援事業の申請受付を開始いたします。詳しくは下記専用サイトをご覧ください。
http://naha-koyou-mamoru.okinawa/(外部サイト)
※期間延長のお知らせ※(2/9更新)
”従業員の雇用を守ることを目的とした取組み”の実施期間と、申請締切りを延長いたします。
取組み実施期間 ※延長
令和3年4月1日~令和4年1月31日 → 令和3年4月1日~令和4年2月28日まで延長しました!!
申請締切り ※延長
令和4年2月17日 → 令和4年2月28日まで延長しました!!
事業概要
目的
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業者が、雇用の継続等のために行う従業員の待遇改善又は福利厚生の充実等の取組みに対する応援給付を行う。
対象事業者
以下の要件をすべて満たすもの。
1. 市内に事業所を有する法人又は個人事業主であること。
2. 月次支援金の支給を受けた者、沖縄県感染症拡大防止対策協力金(第6期以降)の支給を受けた者又は売上について月次支援金の要件と同等の影響を受けたと認められる者。
3. 従業員(那覇市内の事業所を勤務先とするものをいう。)の雇用の継続を目的として、次の事業のいずれかを令和3年4月1日~令和4年2月28日まで(※取組み期間延長!!)に実施した者。
(1)待遇改善の取組み
(従業員の給与に一時金又は特別手当等上乗せ支給、又は新たに雇用した従業員に対する支度金の支給などをいう。)
(2)福利厚生の充実に関する取組み
(職場旅行費用、社食代金、スポーツ補助、宿泊補助等の、従業員に直接的な支給や付与を行う取組みのうち、事業者負担で実施するもの(休憩室の設置等の職場環境整備費用やメンタルヘルス等セミナー実施に係る費用などは除く。)をいう。)
4. 那覇市暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員又は暴力団関係者に該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと。また、那覇市が警察署等に照会することについて承諾できること。
申請方法
電子申請と書面による申請の2通り。
電子申請の場合
下記アドレスより専用サイトから申請してください。
http://naha-koyou-mamoru.okinawa/(外部サイト)
書面による申請の場合
専用サイト(http://naha-koyou-mamoru.okinawa/(外部サイト))から様式をダウンロードしていただくか、配布場所より入手していただき、郵送にて申請してください。
こちらからもダウンロードいただけます。
Word/Excel | |
---|---|
申請書(個人事業主用)(ワード:40KB) | 申請書(個人事業主用)(PDF:121KB) |
申請書(法人用)(ワード:40KB) | 申請書(法人用)(PDF:106KB) |
実施概要書(エクセル:17KB) | 実施概要書(PDF:93KB) |
配布場所
・『雇用を守る』事業者支援事業相談窓口(琉球新報ビル、アクロスプラザ古島、ともかぜ振興会館)
・那覇市役所総合案内(本庁・真和志支所・小禄支所・首里支所)
・那覇商工会議所
・IT創造館、なはし創業・就職サポートセンター
詳しくは専用サイト(http://naha-koyou-mamoru.okinawa/(外部サイト))へ
申請受付期間
令和4年1月17日(月曜)~令和4年2月28日(月曜)(※受付期間延長!!)
お問合せ先
『雇用を守る』コールセンター
098-953-8293
午前9時~午後5時15分
(1月11日~1月31日:全日、2月1日~28日:平日のみ)