更新日:2019年3月18日
7月8日「なはの日」~2014年イベント一覧~
- なはの日
- なはの日って
7月8日以前のイベント
7月8日のイベント
7月9日以降のイベント
7月8日以前からのイベント
まちかど健診
【会場】那覇市役所2階 201会議室
【日時】2014年6月30日(月曜)、7月1日(火曜)午後1時から午後4時
【内容】特定健診の受診率向上のため、庁舎内で特定健診を実施します。
【参加料】無料:国保と後期高齢者医療加入者
※協会けんぽに加入の被扶養者は自己負担あり。
※保険証(国保以外の方は保険証と受診券)をお持ちください)
【お問い合わせ】
・特定検診課 電話:098-862-0564
なはの日 「美しいまちづくりを応援し隊」清掃活動
【場所】新庁舎周辺の道路
【日時】2014年7月4日(金曜)
【内容】当隊は、「市役所は市民に対する最大のサービス産業である」という理念のもと、市民と一緒に考え、協力して、ともに活動する行政の立場として、また地域市民および事業者の一員として地域ボランティア活動を行い、本市の「市民との協働」のまちづくりの発展に寄与することを目的とする。
【お問い合わせ】
・建設企画課 電話:098-951-3235
第2回七夕イベント~であい橋で会いましょう~ ウォーク環境クイズラリー
【会場】さいおんスクエア はいさい市内
【日時】2014年7月5日(土曜)午後2時から午後5時
【内容】はいさい市内に複数いる七夕の登場人物(牛飼いであるひこ星の牛)から出された環境クイズの問題を解き、問題の答えの中にあるキーワードをもとに宝(おり姫&ひこ星)を探しだそう!
申し込み はいさい市会場内 本部テント
受付時間午後1時30分から午後4時30分
受付時間内先着順 先着50組
【参加料】無料
【お問い合わせ】
・はいさい市事務局 電話:098-871-2112
プラネタリウムなはの日 無料投影
【会場】牧志駅前ほしぞら公民館 プラネタリウム
【日時】2014年7月5日(土曜)、7月6日(金曜)
【内容】「なはの日」に合わせ、7月5日(土曜)、7月6日(日曜)のプラネタリウム一般投影を無料とする。投影時間、番組内容はホームページ参照。
【参加料】無料(先着80名)
【お問い合わせ】
・牧志駅前ほしぞら公民館 電話:098-917-3443
なはの日スペシャル 科学実験教室
【日時】2013年7月6日(土曜)午後1時から午後2時
【内容】飛行機の飛ぶ原理を、紙飛行機作りをとおして学ひ、不思議の秘密について調べる
【参加料】300円
【お問い合わせ】
・安謝児童館 電話:098-862-4341
なはの日 那覇バスで行く ミステリー日帰りバスツアー
【日時】2014年7月5日(土曜)、7月6日(日曜)、7月8日(火曜)
【内容】那覇市在住の方へ県内バスツアーを格安で提案。
【ツアー代金】大人:4,780円 子供:3,780円 幼児:1,580円
【お問い合わせ】
・株式会社 リウボウ旅行サービス 電話:098-861-3715
ふれあい乗馬 in 那覇「あおぞらファーム」1周年感謝イベント
【会場】那覇新都心公園 天空橋下 緑地
【日時】2014年7月5日(土曜)、7月6日(日曜)、7月12日(土曜)、7月13日(日曜)午前11時から午後6時
【内容】期間中、那覇新都心公園にて、乗馬体験を開催。 ※雨天中止
【入場料等】引き馬乗馬 大人 1,000円 小人 500円
【お問い合わせ】
・あおぞら会 電話:080-6490-4794
ライトダウン&星空観察会2014
【会場】那覇市奥武山運動公園 のびのび芝生広場
【日時】2014年7月6日(日曜)午後6時30分から午後9時
【内容】なはの日プレイベント「ライトダウン&星空観察会2014」参加者募集!なはの日の前夜にあたる、7月7日は『クールアース・デー』地球環境について考え、地球温暖化対策を推進する日となっています。那覇の夜空を見上げて、地球温暖化について考えてみませんか?
【受付期間】6月24日(火曜)から7月3日(木曜)午後5時まで
【受付方法】電話受付。先着100名。
【参加費】無料
【お問い合わせ】
・環境政策課 電話:098-951-3392
7月8日のイベント
壺屋地域文化財清掃
【会場】南ヌ窯(壺屋在)と壺屋やちむん通り
【日時】2014年7月8日(火曜)
【内容】壺屋地域にある文化財(南ヌ窯)と壺屋やちむん通りの清掃を壺屋町民会・壺屋陶器事業協同組合・壺屋やちむん通り会・壺屋焼物博物館友の会・チャレンジドおきなわと協力して行います。
【お問い合わせ】
・那覇市立壺屋焼物博物館 電話:098-862-3761
那覇市立壺屋焼物博物館無料開放
【会場】那覇市立壺屋焼物博物館
【日時】2014年7月8日(火曜)午前10時から午後6時
【内容】平成26年7月8日火曜日に博物館を無料開放し、多くの市民や観光客に利用していただくことで、博物館活動をPRします。
【入場料】無料
【お問い合わせ】
・那覇市立壺屋焼物博物館 電話:098-862-3761
那覇市歴史博物館無料開館
【会場】那覇市歴史博物館
【日時】2014年7月8日(火曜)午前10時から午後7時
【内容】平成26年7月8日火曜日に博物館を無料開放し、多くの市民や観光客に利用していただくことで、博物館活動をPRします。
【入場料】無料
【お問い合わせ】
・那覇市歴史博物館(外部サイト) 電話:098-869-5266
玉陵・識名園無料公開
【会場】玉陵 識名園
【日時】2014年7月8日(火曜)午前9時から午後6時
【内容】平成26年7月8日火曜日に博物館を無料開放し、多くの市民や観光客に利用していただくことで、世界遺産をPRします。
【お問い合わせ】
- 玉陵 電話:098-885-2861
- 識名園 電話:098-855-5936
- 那覇市 市民文化部文化財課
7月9日以降のイベント
なはの日記念講演会 ご存知ですか?新たな国民病「慢性腎臓病」予防講演会
【会場】牧志駅前ほしぞら公民館 3階ホール
【日時】2014年7月10日(木曜)
【内容】今、慢性腎臓病(人工透析)が、増えてきて新たな国民病と言われている。慢性腎臓病は、生活習慣の改善により発症・重症化の予防が可能なこと、腎臓病を悪化させる因子の適正管理が重要であることなどを市民へ啓発し、慢性腎臓病の発症・重症化の予防と新たな透析導入者の減少を図る。
【参加料】無料(要申し込み)
【お問い合わせ】
・特定検診課 電話:098-862-0564
「認知症になっても安心して暮らせるマチづくり」認知症サポーター養成講座&認知症なんでも相談会
【会場】那覇市地域包括支援センター松川(那覇市字松川301-4)
【日時】2013年7月20日(土曜)午前9時30分から午後1時
【内容】「認知症になっても安心して暮らせるマチづくり」をテーマに「認知症サポーター養成講座」の開催と認知症専門医師、精神保健福祉士による認知症についての気軽な「相談会」を実施。認知症サポーター養成講座修了者にはオレンンジリングを配布。来場者には認知症に関するパンフレット・資料等を無料配布する。
(1)午前10時から午前11時30分認知症サポーター養成講座定員20名(要申し込み・定員に達しましたら締め切らせていただきます)
(2)午前11時40分から午後1時認知症なんでも相談会(申込不要・人数制限なし)【参加者】約150名
【お問い合わせ】
那覇市地域包括支援センター松川 電話:098-882-1622
第12回 那覇市長杯 KIN-BALL SPORT ENJOY CUP
【会場】那覇市民体育館
【日時】2014年7月13日(日曜)開会式 午前9時30分から
【目的】健康づくり、仲間づくり。
※申込締切6月27日 代表者会議7月2日
【参加料】1,000円から3,000円
【お問い合わせ】
・沖縄県キンボールスポーツ連盟事務局 電話:098-853-6979
平成26年 こころの健康フェスタ
【会場】イオン琉球株式会社 イオン那覇店1階待ち合わせの広場
【日時】2014年7月19日(土曜)、7月20日(日曜)
【内容】障がい当事者により生産・製造された製品を展示販売するとともに、広く那覇市民の理解を深めていただき、日常的な支援・協力を得られることの実現を目的としています。また舞台イベントを通して障がいの有無に関わらずあらゆる市民がお互いに理解し権利を尊重しながら、地域の中で普通に暮らせる社会を目指すことを目的に展開する。
【参加料】無料
【お問い合わせ】
・那覇市障がい者地域活動協議会 事務局 サンブリッジ 098-995-8967
舞台芸術体験成果公演 音楽劇「負きてぇならん」
【会場】那覇市民会館大ホール
【日時】2014年7月20日(日曜)開場 午後2時30分から 開演 午後3時から
【内容】「うちなーぐち」を織り交ぜた演劇、歌、音楽で構成される音楽劇「負きてぇならん」を、安田辰也那覇市芸術監督ほか専門講師の指導を受けた児童が披露する。出演は真嘉比小学校児童。
【入場料】無料
【お問い合わせ】
・文化振興課 電話:098-831-8401
少年教室(全4回)
なぞ解きは夏休みの間に!~身近な現象のなぞ解きを体験学習しよう~
【内容】科学に限らず、才能や能力の成長にも、「なぜ」を活かしていくことができます。日常生活の中で、身近な「なぜ」の解明にチャレンジし、なぞ解きをする体験学習を行います。そして少年たちがいつの日か、夢の実現、才能の進化になぞ解き体験のプロセスを活用することを目的とします。
【お問い合わせ】
・中央公民館 電話:098-917-3442
<第1回>「石鹸は“なぜ”しつこい油汚れが落ちるの?」EM石鹸を作ってみよう!
【会場】中央公民館ホール
【日時】2014年7月24日(木曜)午前9時から正午
【受講料】500円
<第2回>「和紙は“なぜ”環境にやさしいの?」琉球紙を作ってみよう!
【会場】神原小学校
【日時】(1)2014年7月26日(土曜)午前9時から午後5時(2)7月27日(日曜)午前9時から午後5時
【受講料】500円(弁当持参)
<第3回>「アシモは“なぜ”サッカーボールをオバマ大統領に蹴ることができたの?」レゴでロボットプログラミングを作ってみよう!
【会場】国際電子ビジネス専門学校
【日時】2014年8月6日(水曜)午前8時30分から午後0時10分
【受講料】無料
<第4回>「ダンボール箱は“なぜ”紙だけど丈夫なの?」ダンボールで虫を作ってみよう!
【会場】中央公民館ホール
【日時】2014年8月7日(木曜)午前9時から午前11時40分
【受講料】100円
協働大使 大ゆんたく会
【会場】那覇市民会館中ホール
【日時】2014年7月27日(日曜)午後1時受付 午後1時30分から午後5時(午後1時30分から午後2時30分は、那覇市協働大使委嘱式)
【内容】那覇市協働大使が集い、ゆんたく(交流)をとおして、大使間の繋がりづくりや大使としてのモチベーションアップにつなげる。
- 対象者:那覇市協働大使
- 申込み:要事前申込。7月11日(金曜)〆切
【参加料】無料
【お問い合わせ】
・那覇市協働によるまちづくり推進協議会 電話:098-861-3802 FAX:098-861-3100
成人講座「生活習慣病予防のための調理実習&ウォーキング」
【会場】中央公民館、那覇市保健センター
【日時】2014年7月29日から9月2日(毎週火曜日)午前10時から正午(全6回)
【内容】今年度の那覇市が重点的に取り組んでいる「生活習慣病予防」。予防のためのノウハウや、有名料理家を招いての調理実習、ウォーキング講座を行います。
【申込期間】(予定)7月10日から22日(平日午前9時から午後5時)中央公民館に来館または電話にて申込。
【参加料】無料(保険料、調理実習材料費として実費負担あり)
【お問い合わせ】
・中央公民館 電話:098-917-3442